
簡単にお昼ご飯です♪
炊飯器で作りました。
炊飯器ってケーキ、蒸し鶏、チャーハンと作れるので、とても便利ですね。
あとは梅干しを使ったもやしのナムルです。

※ごま油、ごまもトッピングです♪
梅干しでさっぱりとしたナムルになって美味しかったです♪♪♪
食べた後はベランダへGo!!!
スイスチャード、レモンバームなどが元気に育っています♪


レモンバーム(英語:Lemon balm、メリッサ、学名:Melissa officinalis)シソ科の多年生。
南ヨーロッパ原産。和名はコウスイハッカ(香水薄荷)、セイヨウヤマハッカ(西洋山薄荷)。
メリッサはギリシア名、ギリシア神話ではメリッセウス(蜜蜂男)の娘(メリッサ)が、蜂蜜を与えてゼウスを育てた。
ギリシア語でメリッサ(Melissa、メリッタとも呼ばれる)は蜜蜂を意味し、レモンバームの花は蜜蜂を引き寄せるため、メリッサと呼ばれた。
葉はシトラールを含み、ハーバルでフローラルな、レモンを思わせる香りがする。
夏の終わりに、蜜を持った小さな白い花もしくは黄色い花をつける。
かつては人間より長生きすると考えられていた。
ハート形の葉の形から、心臓および感情に関連付けて利用された(伝統的に、植物の形から効能が推察されることがあった)。
■効果
・記憶力を高める
・慢性の気管支炎や熱、頭痛
・老衰の予防
・入浴剤としても使用され、肌をなめらかにする
蜜蜂が吸い寄せられるお花、楽しみです♪♪♪
また、人間よりも長生きなハーブ、元気になれそうな感じですね(w)うふふ
ハーブが色々と増えて、ポプリつくりも楽しみになってきた三十路オンナです♪
川柳もどき
■アロマ好き 資格をとって みようかな。。。
↑アロマは昔から大好きで、もっと日本でも医療などに取り入れられるといいなと。
また、そういう仕事に就きたいなと考えたこともありました。
あと、ガーデナーも。。。
■庭いじり 一番好きなの 私はね♪
■春来たり 数々の花 庭巡り♪
お粗末です。。。
大好きなナスでナスの煮びたしを作りました。

ナス、これから美味しいものが沢山でるので、煮びたし、お漬け物と楽しみです♪♪♪
そして、簡単ですが、あんかけうどんも♪

切り干し大根、こんにゃく、ちくわ入井です。
切り干し大根:ダイコンの乾燥品。西日本では千切り大根。
秋の終わりから冬にかけて収穫したダイコンを細切りにし、広げて天日干しする。
醤油や酢をかけてそのまま食べる他、煮物などの料理に用いる。また「はりはり漬け」などの漬物にも用いられる。
精進料理ではそのコリコリとした食感を生かし、中華料理のクラゲなどに見立てることもある。 名古屋を中心とする尾張地方では「花切大根」という花の型に抜いた切干大根が売られている。これは、八丁味噌を使った赤出汁の具に用いるものである。![]()
■栄養価
良質の食物繊維やカルシウムが多く含まれる。
■生産地
宮崎県宮崎市郊外、国富町など - 全国シェアの9割を生産
愛知県刈谷市北部
切り干し大根はカルシウム、繊維が豊富で、色々と調理を工夫するといいなと思いました。
ブロ友のワビイさんに「はりはり漬け」を教えていただいてから、
ベランダの大根、蕪でも「はりはり漬け」を作っています。
ベランダですが、新しいハーブが増えました♪♪♪
レモンバームです♪♪♪

ミント、ローズマリーもありますが、レモンバームのハーブティーも飲むのが楽しみな三十路オンナです♪
川柳もどき
■ハーブティー 胃腸もすっきり リラックス♪
※レモンバームの効能はこちら
■香草と ハーブに野菜で 農ライフ(w)
■ナス育て 漬け物つくって みたいのよ(w)
↑お漬け物が大好きなのです♪♪♪
ナスといえば、柴漬けでしょうか(w)
お粗末です。。。