
ナムルは韓国の家庭料理
もやしなどの野菜やワラビなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油であえたもの。
またそうした食用の野菜、山菜、野草のこともナムルという。
辛いものが大好きで、韓国料理も好きなお料理のひとつですし、
幼い頃から、ナムル、大好きなのです♪
よく、母がナムルを作ってくれたのですが、初めて作ったナムル、とても美味しくできました♪
(レシピはこちら)
色んなお野菜でナムルが楽しめるようなので、また作ってみたいと思います。
(詳細はこちら)
そして、お肉!
はい、韓国風焼き肉♪
美味しかったですが、
デジカメで撮ったと思ったら、画像を間違って削除してしまったようです。。。
食後にはいただき物のクッキー♪

美味しいナムルにクッキーで大満足の三十路オンナです♪
まずはこのプランターからか???

そして、数個もある酒パックも(w)あは
まずは、酒パックのお野菜から撤収準備予定です♪
そして、実は年末に。。。
ほうれん草も
種まきしちゃってました(w)

この2つくらいは残して、春の準備予定にかかります♪
連作障害も考慮しないといけないですし!!!
ところで、来月の旅行について、色々と下調べをしています。
私が今回、スペイン旅行で「行こう!!!」と決意したのは
※ここから長くなるので読みたい方だけ、どうぞ♪
昨日はシーフード祭りでした(w)
※大好物の海老など
あ、でも、料理スキルが低いので、
あまり、こったものなどの難易度が高いものは
失敗する確立高しです。(ボソ)
ちなみに、鶏レバーは見つからず。。。
私のいくスーパー2軒は
遅くまで(深夜1時まで)やって便利なのですが、
あまり、鶏レバーや砂肝って、置いてないんですよね。。。
くやしぃ。。。。
さて、先日、深夜遅くにスーパーで
鯖の切り身を発見しました。
ちなみにお値段は200円!
(400円のものが!!!半額ですー!!!)
勿論、購入して、鯖の塩焼きにして、頂きました♪

ご飯もビールも進んだ夕食で、
大満足の三十路オンナです。
ところで、旬なお野菜であるほうれん草、
第二弾の成長に満足しています。
だって、今回は発芽率が100パーセント!!!
ちなみに第一弾は種まきする時に、浸水してなかったから、
発芽率はよくありませんでした。。。
今回は2日ほど、浸水して、種まき!
今はこんな感じになってます(w)


雑草から、稲のような感じに、
ほうれん草って、なるんですね(w)あは
また、時間を作って、間引きをして、
大きなトロ箱に移植をしたいと思う三十路オンナです(w)

手羽先、大好き!
もちろん、沢山の七味をつけて、頂きました♪
当然、ビールも進みましたです(w)
さて、友が帰国となり、通常の日常となりました。
ところで、自宅のほうれん草ですが、
まだ、収穫には時間がかかりそうです。

(でも、あと半月くらいでOKかな。ボソ)
※ほうれん草
≪まく時期≫
冷涼地:8月中旬~10月中旬
中間地:8月中旬~11月上旬
暖地:8月中旬~12月上旬
≪収穫期≫
冷涼地:9月中旬~4月中旬
中間地:10月上旬~3月中旬
暖地:10月上旬~3月中旬
(また、蒔く時期を忘れそうなので、ここで備忘録(w)
ほうれん草の根っこをみると、
スーパーで売ってるような、
根っこが赤くなっています(w)

最初、種まきして、発芽した時は
雑草と思ってしまった三十路オンナですが(w)
※ちなみに、↓が発芽したほうれん草。

雑草のようで、ございませんか?(w)
第一弾以外に第二弾、第三弾と種まきもしてるので、
ほうれん草パラダイスが楽しみで、
収穫が楽しみな三十路オンナです(w)