
香りも好きですが、お花も大好きなのです♪♪♪
収穫したローズマリーティーと一緒にいただくためにクッキーを作りました。
※ローズマリーティーの詳細はこちら。とても効能があり、大好きなハーブティーの一つです。モニター10名様募集!大人気ウーロン茶風味のドッサリ『美爽煌茶・黒』♪
ミネラルたっぷり♪黒砂糖のクッキーです。

黒砂糖(くろざとう):サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖
黒砂糖をbrown sugarと訳している和英辞典もあるが、これは多少糖蜜を残して精製した三温糖や赤砂糖、主にコーヒー用に用いる結晶状のコーヒーシュガーなどのことである。
黒砂糖はサトウキビのアルカロイドなどの各種成分を含んでいるため、蔗糖などの糖分は80%強と砂糖の中で最も低い。本来は不純物であるカルシウムや鉄など各種のミネラル分が糖蜜に多く含まれているため渋み・苦味といった味も多く、カラメルのように甘みも強く感じられるために味わい深いがその独特の香りや味わいのために料理や菓子の材料としてはやや用途を選ぶ。
産地である九州・沖縄地方では黒砂糖を使った郷土菓子や料理などが多い。
お砂糖は三温糖や黒砂糖を使うようにしています。
ミネラルが多いようで、おいしいクッキーでした♪♪♪
黒砂糖といえば沖縄ですね。
沖縄は父がダイビングが好きなこともあり、幼いころ、何度も行きました。
海がとても綺麗で、大好きな場所の一つです。
↑海が一番好きで、好きな場所の共通は海な私です。。。
沖縄もいつか、また行ってみたいと思った三十路オンナです♪♪♪
川柳もどき
■青い海 沖縄旅行 憧れる♪♪♪
■海開き 水着を今年は 買わないと(w)
■澄みきった 海の砂場で 日光浴♪♪♪
お粗末です。。。
ベランダのローズマリーの風通しを良くするために、収穫しました。

今回はドライにして、ハーブソルトにする予定です♪♪♪
ハーブビネガー以外にお塩につけておくのもいいようです。
昨年もベランダ産バジルをジェノベーゼにしましたが、バジルの塩漬けも作っています。
バジル同様にローズマリーもお料理などに使えるようなので、楽しみです♪♪♪
そして、またまた、スイーツ作りです♪♪♪
アボカドを使ったアボガトショコラを作りました。

アボカド(英: avocado[※ 1]、学名:Persea americana)とは、クスノキ科ワニナシ属の常緑高木。また、その果実のことも指す。別名、ワニナシ(鰐梨)。
メキシコではアボカドはよく使われる食材で、アボカドのペーストにトマト、玉ねぎ、香味野菜、唐辛子、サルサソース[※ 5]などを加えた「グワッカモレ」(ワカモーレ)は一般的なディップでトルティーヤのチップスですくって食べたり、各種の料理のソースにしたりする。他にもアボカドは様々な料理に加えられる。
ニュージーランドではサラダにすることが多く、バターの代わりにトーストに塗ったり、アイスクリームにもなる。サーモンと合わせても美味しい
・栄養
豊富な脂肪分を含むため「森のバター」や「バターフルーツ」とも呼ばれ、果実の中でももっともカロリーがある。しかし、この脂肪分はほとんどがいわゆる善玉脂質と呼ばれる不飽和脂肪酸であり、血中コレステロールを増加させる心配が少ない。ビタミンEも多く含まれる。アボカド1個半程度で成人男子のビタミンEの適正摂取量である10ミリ・グラムを摂取できる。
フレッシュのバジルをトッピング♪♪♪
アボカドを使ってるので、とてもヘルシーで、濃厚なショコラで、
とてもおいしかったです♪♪♪
アボカド、こうやって、スイーツで使えるのを知り、また、作ってみたいと思う三十路オンナです。
川柳もどき
■ヘルシーな 森の恵みの アボォガドォ(w)
■ローズマリー 高貴な香り 女王様♪♪♪
■やっぱりね 種見てまたまた 埋めました(w)
↑また、例のごとく、アボカドの種をプランタへ。。。病気です。。。(ボソ)
お粗末です。。。

幼いころから甘いフルーツ(バナナなど)より、酸っぱいみかんやキウイなど大好きな私です。
ローズマリーのホットティーといただきました。
ベランダのローズマリーです♪♪♪

アロマテラピーが大好きな私で、ローズマリーも好きな香りの一つです♪♪♪
アロマテラピーという言葉は、1930年頃にフランスの調香師・香料研究者のルネ=モーリス・ガットフォセが、アロマ(芳香)とテラピー(療法)を組み合わせて作った造語。
ラベンダー水やハンガリー水(ローズマリー水)が香水の原型といわれる。
ルネサンス期(14世紀)の蒸留技術の発達で、イタリアでは香水の製造技術は急速に進歩し、地中海沿岸地域のイタリア・フランス南部では、王侯貴族や富裕層の間で香水が流行し、18世紀に、フランスのグラースが香水の生産地として栄えた。
リキュールなど良い香りのするアルコール水(香水)は、外用、内服用として19世紀まで治療に使われていた。
香水大好きで、ベランダのローズマリーはお料理、お茶、ポプリなど使っています。
オイルにつけたり、お酢につけてハーブビネガーにしたりと。
※詳細はこちら
ハーブビネガーはお掃除にも使っています。
久しぶりにローズマリーをお料理で使いました。
白身魚の香草焼きです。

※レシピはこちら
とっても美味しかったです♪♪♪
川柳もどき
■憧れた 母の香水 つける日を♪
↑母親の持ってる香水をこそっと、つけたりしていた幼少期でした(w)
■初香水 わくわくしたの 乙女だわ(^^♪
↑おっさんモードですが、意外な一面あり???
■ハーブ採り 豊かな香りの ティータイム♪
お粗末様です。。。
表の顔、また祖母が亡くなり、ばたばたでした。。。
昼間は暑い日が続き、今年も夏バテ回避したいと思う日々を過ごしています。
ベランダのローズマリーです。

朝いちにローズマリティーを飲む私です。
お花、かわいいです。
その後、ホットコーヒーで朝食。
↓はルッコラのお花です。

↓はお友達からいただいたムスカリ。

寒い時はやはり、ベランダに出るのが億劫ですが、
暖かかくなると、楽しい時間となってる三十路オンナです。