
分かりづらいですが、
草丈も大分、伸びてきました。
リス美さんにモサモサをなでなですると
いい香りがすると教えていただいたので、
試してみたところ、本当に甘い香りがしました♪
ところで、また、新しい本を読んでいます。
読んでいるのは
静子の日常

静子・75歳は無邪気でシビア。息子の婚外デートを阻止し、孫娘の恋を応援…チャーミングな暗躍を描くスパイスの効いた長篇小説。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
何かが過剰で、何かが足りないこの世の中今日も出くわす“ばかげた”事象を宇陀川静子・七十五歳は見過ごさない─チャーミングで痛快!直木賞作家の最新長篇小説。
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
井上荒野(イノウエアレノ)
1961年東京生まれ。成蹊大学文学部卒。89年「わたしのヌレエフ」で第一回フェミナ賞受賞。2004年『潤一』で第一一回島清恋愛文学賞、08年『切羽へ』で第一三九回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだ半分くらいですが、
静子さんがとっても可愛らしくって、
ドキドキしながら読んでる三十路オンナです♪
mikoさん、素敵な本のご紹介ありがとうございました♪
川柳もどき
■ベランダの 緑地化構想 はじめたい
■緑増え 環境よくして 貢献よ♪
■カモミール 5月に開花 はやくきて♪
お粗末さまです。。。
ローラとは大草原の小さな家のローラ。
大草原の小さな家(だいそうげんのちいさないえ、原題:Little house on the Prairie)はNHK総合テレビで1975年から1982年まで毎週土曜の18時台に放映されたドラマ(その後も数回に渡って再放送が繰り返し行われた)。NBC製作(1974年 - 1982年)。日本語版の台詞の翻訳は森みさ。
原作はローラ・インガルス・ワイルダー(1867年2月7日-1957年2月10日)による一連の半自叙伝的小説シリーズ。原作シリーズは『大きな森の小さな家(Little House in the Big Woods)』に始まり全9作を数えるが、テレビシリーズでは第3作の『大草原の小さな家(Little House on the Prairie)』以降を描いている。西部開拓時代のアメリカを舞台にしており、インガルス一家はウィスコンシン州―オクラホマ州―ミネソタ州―サウスダコタ州と移り住む。ローラが生まれたウィスコンシン州を後にオクラホマ州へ移り、その後ミネソタ州へ向けて旅立つまでの話がまず2時間のパイロット版として制作され、続いてミネソタ州のウォルナットグローブという町を主な舞台とした連続ドラマが、9シーズンに渡り制作された。
※詳細はこちら
その『大草原の小さな家』に出てくるお料理についての本を読みました。
大草原の小さな家の料理の本

『大草原の小さな家』のシリーズに登場する103点の料理とお菓子の作り方を紹介し、開拓時代のアメリカの食生活と暮らしを描く。
1章 「小さな家」のテーブルには
2章 台所と料理道具あれこれ
3章 田舎の店の日用品
今と昔/塩づけ豚のいため焼きとグレイビー/ヘイスティ・プディング/
ジョニイケーキ/とうもろこしの固焼きパン/とうもろこしパン/かきのスープ/たらのボール
4章 森と野と水辺の食べ物
5章 耕作地でできる食べ物
6章 野菜畑や果樹園の食べ物
にんじんのクリーム煮/干しとうもろこしとクリーム煮/
パースニップのいためもの/サコタッシュ/ビネガーと砂糖をふりかけたレタス/
砂糖とクリームをそえた熟しトマト/ハバードかぼちゃの蒸し焼き/
生のターニップのおつまみ/ターニップのマッシュ/かぼちゃの煮込み/
パンプキンパイ/青いかぼちゃのパイ/二つ折りのアップルパイ/アップルパイ/
鳥の巣プディング/りんごと玉ねぎのいためもの/干しりんご/
干しりんごと干しぶどうのパイ/りんごの芯で作るビネガー/
ピクルスとピクルス作り/トマトのプリザーブ/ビーツのピクルス/
きゅうりのピクルス/青いトマトのピクルス
7章 農家の庭の食べ物
その当時の歴史など、詳しく載っていて、
生活の知恵で、当時の人たちが天然酵母でパンを作ったりと、
読み物として、とっても面白かったです。
今のように冷凍技術などもなく、
猟でとった兎や鶏、飼育してる豚などを
自分たちの手で、さばき、菜園で丹精こめた季節ごとの野菜を調理、保存したりと
読んでいていて、興味深い本でした!
読みながら、今の技術進歩にも感謝しながらも、
「こういう生活も少しはいいな」と思いました。
↑あ、怠け者なので、ほんの少しです。(w)
お料理本なので、沢山のレシピがありましたが、
私が作れそうなものは
ポップコーンくらいでした(w)あは
ところで、natuさんから頂いたカモミールがモサモサしています♪

※大きい鉢に植え替え予定
植物のモサモサを見ると、興奮する三十路オンナです♪
川柳もどき
■塩漬けや 酢漬けで保存 冬支度
■知恵出して 生活豊か フロンティア
■モサモサだ 開花はいつだ カモミール♪
お粗末さまです。。。