
※ごま油で、焼きました。
ラー油を沢山いれた、ポン酢でいただきました(w)うふふ
↑辛い物が好きなので(w)
ラー油(辣油、ラーゆ)とは唐辛子などの香辛料を植物油の中で加熱して辛味成分を抽出した調味料。
「辣」とは熱を伴う辛さのこと。
中国料理・四川料理(特に麻婆豆腐や担担麺など)の調味料、薬味として用いられる。
中国の食堂やレストランに置かれているラー油は油で熱した際の焦げた唐辛子などの薬味が器の底に沈んだまま提供されている。
上海で現地のレストランで、麻婆豆腐、頂きましたが、
山椒、七味など薬味たっぷりで、とっても美味しかったのを思い出しました(w)
「さくらこちゃんの餃子」という愛媛県松山市の美味しい餃子があるようです。
「さくらこちゃん」は鹿児島の生産者、新留さんが、ホルモン剤や抗生剤を使わず、有機野菜と近郊の海でとれた新鮮な海老を食べ、大自然の中でのびのびと育てられた黒豚です。
ホルモン剤や抗生物質を使っていないさくらこちゃんのお肉は、従来のベトベトの白い脂質が全くなく、さらっとした脂に、牛肉のようなじゅわ~としたコクのある甘みが特徴
いつか食べてみたいです♪
辛い辛い餃子以外には、ベランダ産レタスで生春巻きも♪

久しぶりのベランダのアスパラです。

アスパラ、観葉植物としても楽しめるので、大切に育てていきたいと思う三十路オンナです。
※詳細はこちら
川柳もどき
■節電で エコなレシピを 検索よ♪
■暑すぎて 何もやる気が 起こりません(w)
↑暑いですね、今年は。。。夏はインドアになります。。。(ボソ)
■にんにくの 餃子で口臭 明日危険(w)
お粗末様です。。。
そして、作ったのは、パセリ炒飯です♪♪♪

※ベランダ産パセリ、小松菜、人参の葉っぱ。市販の卵、人参、玉ねぎ
パセリが大きくなっていたので、梅ばち邸さんが美味しそうなパセリのお料理作られていたので作ってみました。
とっても美味しかったです♪♪♪
梅ばち邸さん、ありがとうございます♪♪♪
そして、スナップエンドウのサラダも♪

※頂き物のスナップエンドウ、市販のトマト。ベランダ産レタス。
とっても、美味しいスナップエンドウでした♪♪♪
とっても甘くて、美味なのです♪♪♪
ドレッシングは全く不要です。
お野菜の本来の甘さを感じられ、こんなにお野菜って、おいしいんだなーと思いました♪
栽培検討中です♪♪♪うふふ
種まきしたアスパラ、発芽しました♪

昨年も種まきしたのですが、途中で諸事情により。。。で。。。
アスパラガス(Asparagus spp.)とは被子植物単子葉植物に属する多年生草本植物。
4月下旬頃から6月にかけて若芽が成長し低温期は1日1回、高温期は1日2回収穫する。長さが25cmくらいに伸びた柔らかい茎を食用とする。
土を被せ遮光栽培した白いものをホワイトアスパラガス(白アスパラ)といい、それに対して普通に育てた緑色のものはグリーンアスパラガスという。
ドイツやオーストリアでは白アスパラはSpargel(シュパーゲル)と呼ばれ、日本でいう筍のような春の味覚として珍重されている。
近年、アントシアニン色素の多い紫色品種のアスパラガスが登場したが加熱すると紫色は失われグリーンアスパラガスと変わらない外見になる。ホワイトアスパラガスの栽培には、土を被せず鉄道などの廃トンネルを利用した栽培も行われている。
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、葉酸、アスパラギン酸などを含む。利尿作用がある。
アスパラガス、来年、収穫できるといいなと思う三十路オンナです♪
↑当分はアスパラは鑑賞用です♪♪♪うふふ
川柳もどき
■初夏迎え 一日2回 水遣りよ♪
■塩茹での 空豆つまみ 友思う♪
■ベランダで 青虫発見 怖かった。。。
↑虫との戦いが始まりました。。。怖いけど、美味しいお野菜のため、頑張ります♪♪♪

ホッケ、とっても美味しかったです♪♪♪
昔は「ネズミサカナ」、「囚人魚」などと呼ばれるほど不味い魚とされ、また鮮度も落ちやすいため、ほとんど食用としなかった。
しかし、北海道近海でニシンが獲れなくなると、代替品としてホッケの需要が急増。
第二次世界大戦後は食糧難に伴い、重宝された。
漢字では、魚偏に花(魚へんに花)と書く。
この漢字の由来には、幼魚が青緑色で、群れで泳ぐと花のようなので、北の花→ほくか→ほっけとなった説がある。
また「ホッケ」という言葉の語源は、法華宗の法華経に関わりがあるともいわれる。
話は変わって、2年目以降が収穫のアスパラですが、
(↑無理やり、話を変える。w)
現在、このようになっています。

びよーーーん♪と大きくなっています(w)
当分は観賞用として、楽しむ予定の三十路オンナです♪
川柳もどき
■空腹で ご飯はお代り ホッケもね(w)
■分からない アスパラ成長 手探りよ(w)
↑例のごとく、衝動買いしたアスパラの種。。。楽しみながら、育てます♪あは
■週末は お花や野菜の 種まきよ♪
お粗末さまです。。。