
※レシピはこちら
※無性に食べたくなり、おかんにつくってもらいました。。。
・煮かた一覧
煮物は最も一般的な料理であるため、煮る方法によって様々な呼び名がつけられている。
煮込み(にこみ)
長時間煮た料理
煮付け(につけ)
少量の汁でさっと煮た料理(主として魚を煮る場合に用いる)
含め煮(ふくめに)
多目の汁で食材の中まで味がしみ込むように煮る料理。
煮染め(にしめ)
濃い味で時間をかけ煮る料理。料理法は「筑前煮」と同じだが、材料を一品ずつ煮たのが煮しめ、一緒に煮るのが筑前煮。
煮浸し(にびたし)
薄味の汁でさっと煮てそのまま煮汁の中で食材を冷まして味をしみ込ませる料理。
・代表的な煮物
煮魚・煮付け - 甘露煮・鯖の味噌煮・佃煮・大和煮
ぶり大根
煮豆
肉じゃが
風呂吹き大根
角煮
筑前煮 - 旨煮
煮魚、煮物、大好きです♪♪♪
あとは、コンビニで買ったお蕎麦も(w)

オクラ、葉大根など収穫しましたー

収穫したお野菜は、煮浸しで頂こうと思う三十路オンナです♪

お友達に感謝です。
甘いものはあまり、頂かないのですが、ワインと一緒に頂きました。
こちらの
・ホワイトいちごチョコ
・MARICH (マーリッチ) グルメ チョコレート プレミアム
・コアトリュフ
美味しそうです♪
オクラ、まだとれます。

※まだ収穫可能ですーーー。オクラさん、優秀ですね♪♪♪
ネバネバお野菜好きということもあるのですが、オクラのお花が可憐で、
実際に目にしたかったのです♪♪♪
こちらは、朝食のピザトーストにトッピングするハーブたち。

そして、また今年も春菊、育てています♪♪♪

春菊サラダを頂くのが楽しみな三十路オンナです♪♪♪
久しぶりに川柳もどき
■骨折し 運動不足で 太ったわ(w)
■チョコレート ワインのつまみに 最高よ
■ビールのみ 紅葉楽しむ 紅葉月
お粗末様です。。。
数日前にお寿司をいただきましたー

とっても新鮮で大きなネタで、最高でした!!!
今朝は、大好きな糠漬けで朝食

あとは市販のひじき。

またオクラがとれました!

料理できないので、そのまま齧り付こうかと思ってる三十路オンナですw
P.S 皆様の温かいコメント、とっても励まされています
痛みもまだあり、生活に支障があり、個別にコメントができないこと、
歯がゆく思っています・・・
本当に皆様に感謝してます

「
オクラって、このようにお花が咲いた後、実がなります。

※詳細はこちら
オクラは糠漬けにつけておきました。
↑保存食好き(w)
オクラの糠漬けと、一緒に秋刀魚の塩焼きも頂きました。

※緑がオクラの糠漬け。お魚の頭、反対に置いちゃってます。。。無知な私。。。(ボソ)
サンマ(秋刀魚、学名:Cololabis saira) は、ダツ目-ダツ上科-サンマ科-サンマ属に分類される、海棲硬骨魚の1種。 北太平洋に広く生息する。
英語では「Pacific saury」と称する。
日本では秋の味覚を代表する大衆魚。
秋のサンマは脂肪分が多く美味であり、特に塩焼きは日本の「秋の味覚」の代表とも呼ばれる。
塩焼きにしてカボスや、スダチ、ユズ、レモン、ライムなどの搾り汁やポン酢、醤油などをかけ、大根おろしを添えて食べることが多い。
サンマは餌を食べてから排出する時間が30分程度と短いため、内臓にえぐみがなく、塩焼きのはらわたを好んで食べる人も多い。
糠サンマ - サンマを糠に漬けた保存食。
日本各地でサンマ祭りが行われる(一例として「目黒のさんま#さんままつり」)。
お酒呑み助なので、塩焼きのはらわたもOKで、大好きです♪♪♪
お酒が進む秋の秋刀魚、大いに楽しみたいと思う三十路オンナです♪♪♪
川柳もどき
■酒進む 柚子をしぼった 焼きサンマ♪
■毎日ね 秋刀魚でOK 魚好き♪
■秋さんま 糠に漬けて みようかな(w)
↑糠さんま、販売されてるようで、かなり気になります。詳細はこちら
お粗末さまです。。。