今、このように育っています。

種まきしたものと成長が違っていて、どうやって収穫するのか不明で。。。
どなたか知ってると教えてくださるとうれしいです。。。
ところで、緑のカーテンのゴーヤ収穫が続いています♪

収穫したゴーヤでお浸し、お漬物など作っていますが、
今回はゴーヤの酢醤油漬けを作りました。

ゴーヤに主に含まれる栄養素(可食部100gあたり)
・エネルギー 17kcal
・炭水化物 3.9g
・たんぱく質 1.0g
・脂質 0.1g
・食物繊維 2.6g 一日の目標摂取量の約1/7
・葉酸 72μg 一日の目標摂取量の約1/3
・ビタミンC 76mg 一日の目標摂取量の約3/4
・カリウム 260mg 一日の目標摂取量の約1/10
・βカロテン 210μg
低カロリーで食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富。
ビタミンCはグレープフルーツの約2倍。
一日の目標量の約75%を摂れる。
ゴーヤの苦味成分は、「モモルデシン」「チャランチン」「コロコリン酸」と呼ばれる3つの成分、胃酸の分泌を促して食欲を増進させる効果がある。
コロコリン酸には、血糖値を下げて安定させる働きがあり、夏バテの解消や糖尿病の予防に効果がある。
の種や白いワタの部分にも共役リノール酸という成分があり、体脂肪の増加を防ぎ、太りにくい体質にする効果、果実や種に含まれているたんぱく質がガン細胞の増殖を抑える
※詳細はこちら
ゴーヤ料理がたくさんあり、いろんな方のお料理で美味しいゴーヤを楽しみたいと思う三十路オンナです♪
※レシピはこちら
現在のゴーヤの緑のカーテンです♪♪♪

ゴーヤの葉っぱを摘葉しました。
ゴーヤの成長について調べたところ、葉っぱも佃煮にできると知り、
早速、作ってみました♪

※レシピはこちら
以前、ししとうでも佃煮を作りましたが、ゴーヤの葉っぱも佃煮できると知り、驚いた私です。
ゴーヤの葉の佃煮も美味しかったので、また、作ってみたいと思います♪
他には赤魚の西京みそ煮を作りました。

夏バテ予防にショウガがいいと聞き、使ってみたところ、
ぴりっとして、とても美味しくいただけました。
ショウガも体にいいので、ほかのお料理に使ってみたいと思う三十路オンナです♪
※詳細はこちら
川柳もどき
■スイカ食べ 種を来年 まこうかな(w)
↑スイカも夏のフルーツでおいしいですね♪
■風鈴の 子守歌聴く 熱帯夜
■炎天下 歩いた後には レモネード♪
↑外に出て自宅に戻ると冷たいレモネードを最近いただいてる私です♪
お粗末です。。。

ブロともさんのブログを拝見していて、とても育ててみたかったのです。
今年初めて育てましたが、緑のカーテンにもなり、来年も育ててみたいです。
収穫したゴーヤですが、とても大きくてお皿からはみ出しています(w)

また、スイスチャードも収穫しました♪
ブロとものワビイさんのブログを拝見していてとても作りたく、ゴーヤの佃煮を作りました♪

とてもおいしく、また作ってみたいと思います。
ワビイさん、ありがとうございます♪♪♪
ゴーヤは夏バテ予防にとてもいいようです。
ゴーヤ:ツルレイシ(蔓茘枝、学名:Momordica charantia var. pavel)
ウリ科の植物。ニガウリ、ゴーヤーなどと呼ばれる。
リノレン酸、ビタミンCなどの水溶性ビタミン、健胃効果もある苦味タンパク質を多く含む。
◆ゴーヤの効果
・消化を促進
・食欲増加
・疲労回復
・夏バテ防止
・胃腸の粘膜の保護
・食欲増進
・糖尿病予防
・免疫力を高める
・がん予防
・風邪予防
・美肌効果
・利尿作用
・コレステロール低
※詳細はこちら
ゴーヤの他のお料理もいろいろとあるようで、また収穫したゴーヤで作ってみたいと思う三十路オンナです♪
川柳もどき
■夏バテも ゴーヤサラダで
■蝉が鳴き 私も泣きたい この暑さ
■豊作を 願い 花火を打ち上げる
お粗末です。。。
お出かけした場所はフラワーガーデンなのですが、
お花だけでなく、温室があり、お野菜も成長中でした♪♪♪
沢山のトマトの苗がそだっていて、驚きました。


自宅に戻ってベランダのお野菜をチェック♪
緑のカーテンのゴーヤ収穫が始まりました♪

トマトも収穫してランチを頂きました。

バルセロナで買ったオリーブを添えて、ベランダ産トマトで、カプレーゼです♪
トマトがみずみずしく、美味しくワインも進んだ三十路オンナです♪
■川柳もどき
・夏の朝は 日傘忘れて 倒れそう。。。
↑お出かけの際は日傘が必要なくらい、暑い夏で、つらくなってきました。。。
・雨が降る 梅雨の間は 朝寝坊♪
↑雨のおかげで、水やりが楽になり嬉しい私です(w)うふふ
・帰宅後は アイスを食べる 夏の日々♪
↑暑い夏なので、アイスばかり食べています。。。要注意。。。
お粗末です。。。
夏のお野菜、ゴーヤです♪

雄花を発見したので、受粉活動しました♪

※ 雄花:単性花で、雌しべがなく、雄しべをもつ花。雄性花。ゆうか。⇔雌花(めばな)。
ご近所で同じようにゴーヤを育ててる方が何人もいらっしゃって、
綺麗なゴーヤのカーテンなので、散歩途中にチェックしてる私です(w)
ゴーヤの収穫が楽しみにです♪
そして、毎日収穫が続いてるミニトマト「ミニキャロル」です♪

トマト(学名:Solanum lycopersicum)
南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産のナス科ナス属の緑黄色野菜
日本語では唐柿[1](とうし)、赤茄子(あかなす)[2]、蕃茄(ばんか)[3]、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)[4]などの異称もある。
ミニトマトの驚きの栄養素
・強力な抗酸化作用 ・色白美肌
・脂肪燃焼
・血糖値を下げる
・胃もたれや食欲不振の改善
・認知症予防
トマトは中玉、大玉より、ミニトマトの方が栄養価があると知り、驚いた私です♪
※詳細はこちら
ベランダ産トマトでトマトシチューを作りました。

栄養いっぱいのトマト収穫が楽しみな三十路オンナです♪
川柳もどき
■ベランダの 緑が増えて 避暑地なり
■雌花咲き 雄花もでてきて うれしいな♪
↑雌花から雄花への受粉活動後に実が大きくなります♪
■凍らせた トマトが私の デザートよ♪
↑ミニトマトを冷やして、アイスキャンディー代わりもおすすめです♪
お粗末です。。。