
麺類も大好きなのですが、エスニックな、とっても辛い春雨ヌードルが大好きなのです♪♪♪
※私が常備してるのはこちら
バジルも入った春雨ヌードル美味でした♪♪♪
↑手抜きごはんすぎる???(ボソ)
種まきも頑張っています♪♪♪

神様のカルテ(2)を読みました。
![]() 【送料無料】神様のカルテ(2) |
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
信州にある「24時間、365日対応」の病院では、今日も奇蹟が起きる。「一止とハルさん」の新たな物語。
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
夏川草介(ナツカワソウスケ)
1978年大阪府生まれ。信州大学医学部卒。長野県の病院にて地域医療に従事。2009年『神様のカルテ』で第十回小学館文庫小説賞を受賞しデビュー。同作は2010年本屋大賞第二位。36万部を突破するベストセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
お出かけなどのアウトドアも楽しい秋ですが、読書も大好きで、
寝不足になりながら読破しました。。。
またまた、今回も涙が出る話でした。。。
いい本、一杯読みたいなぁーと思った三十路オンナです♪♪♪
ハーブ(英語: herb、イギリス英語で 英語発音: /ˈhɜːb/ 「ハーブ」、アメリカ英語では 英語発音: /ˈɚːb/ 「アーブ」)は、「草」を意味するラテン語: herba に由来する言葉。
ハーブの知識は、ローマから距離的に離れなおかつローマ教会(カトリック)の影響の少ないイギリスに残った。
現在もイギリスではハーブガーデンを始めとしたハーブの知識が多く、1980年以降は代替医療として国家政策としても積極的に使用が推進されている。
カール大帝はハーブの知識が豊富であり、ハーブを「医学の友にして料理人の称賛の的」と喩えたという。
ベランダのミント、大活躍です♪♪♪

※詳細はこちら
ミント以外にパセリ、バジル収穫しました。

市販のピザ生地に収穫したお野菜トッピング♪

※収穫したジェノベーゼソースで味付けした卵。ベランダ産冷凍トマトもトッピング♪♪♪
またまた、お野菜は自給率100%の朝食で、嬉しい三十路オンナです♪♪♪

※濃縮ポン酢、オリーブオイルは1:2。ベランダのパセリ、バジルも添えて。
とっても美味でした♪♪♪

ヒガンバナ(彼岸花、学名:Lycoris radiata)は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年生の球根性植物。
クロンキスト体系ではユリ科。リコリス、曼珠沙華(マンジュシャゲ、またはマンジュシャカ サンスクリット語 manjusaka の音写)とも呼ばれる。学名の種小名 radiata は「放射状」の意味。
曼珠沙華は、法華経などの仏典に由来し、"天上の花"という意味も持っている。


秋風も涼しく、沢山の彼岸花を見れて、楽しい時間を過ごせた三十路オンナです♪♪♪


そして、こちらはシシトウのお花です♪

シシトウガラシ(獅子唐辛子)はナス科のトウガラシの甘味種。また、その果実のこと。シシトウと呼ばれることも多い。植物学的にはピーマンと同種。
免疫機能を高め疲労回復に役立つビタミンCを多く含むので夏バテに効く。
焼く、煮る、揚げる、さまざまな調理法で食べることが出来るが、そのまま加熱調理すると中の空気が膨張して破裂する恐れがあるので小さな穴を何箇所か開けてから調理すると良い。
朝食はシシトウをトッピングしたトーストです(w)

※ベランダ産ラディッシュのピクルス、レタス。そして、市販の卵もトッピング。
シシトウ、大好きなので、冷凍保存ができるのか、真剣に考えてる三十路オンナです(w)
↑ちっこい悩み。。。でも、真剣に考えてるところから、私の脳みその小ささを感じます。。。(ボソ)
川柳もどき
■月を見て 季節の移り 感ず夜♪
■朝寝坊 トマトジュースが 朝ごはん(w)
↑二度寝は危険ですね。。。(ボソ)
■蝉去って 秋の夜長は ベランダで♪
お粗末さまです。。。

オクラ、また、今朝、一本収穫です(w)うふふ

オクラ(秋葵、Okra、学名:Abelmoschus esculentus)は、アオイ科トロロアオイ属の植物。和名をアメリカネリと言い、ほかに陸蓮根(おかれんこん)の異名もある。
オクラは、刻んだ時にぬめぬめした粘り気が出るが、この粘り気の正体は、ペクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、コレステロールを減らす効果をもっている。他の栄養素としては、ビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、カリウムなどが含まれるため、夏ばて防止、便秘・下痢に効く腸整作用などが期待できる。
ベランダのローズマリーも元気です♪♪♪

朝食はいつもの手抜きで、画像なしです(W)
デザートにはヨーグルトも頂きました♪

週末は何をしようか、計画中の三十路オンナです♪♪♪
大好きな海老を夕食に食べました♪

※ベランダ産のガーリックをオリーブオイルに漬けたガーリックオイルで炒めた海老。ベランダのネギをトッピング。
海老、とっても美味しかったです♪♪♪
↑海老、大好き星人(w)
オクラ収穫しました。

オクラの赤ちゃんです♪♪♪

オクラ栽培を初めて知ったのですが、オクラに水滴の様な物体が付着していて、
最初、その物体を見て、「虫???」と思って、
ティッシュとテープで懸命に取り除いていた私です(w)
※見たい方はこちらからどうぞ。
ネットで調べて、それは、ムチンだと知り、ほっとした間抜けな三十路オンナです(w)
※詳細はこちら
川柳もどき
■ムチン見て 虫だと思い 泣きました(w)
↑まだ、虫は苦手なのです。。。。ムチンを虫だと思い、かなり焦りました。。。
■赤ちゃんの オクラをなでなで 愛しいわ♪
↑とかいって、結局、食べちゃうのですが(w)
■低カロリー 海老の料理で ダイエット???
↑あ、ダイエットはしていませんが。なんとなく、あっさりしたものが食べたくなり。。。(ボソ)
お粗末さまです。。。
私の趣味にサイクリングが新たに追加されましました(w)うふふ
お友達とまたまた、朝からサイクリング。
まだ暑いですが、これから、サイクリング楽しめそうで、
ちょっと油断して太った私には最適の趣味なりそうです(w)うふふ
ガーデンで見たローズマリーです♪♪♪

ローズマリーのお花♪

私、ラベンダーも大好きですが、ローズマリーも大好きなのです♪♪♪
他にはラベンダーもありましたが、時期でなかったので、
お花はカットされていました。
でも、葉っぱを触ると、ラベンダーのいい香りがしました♪♪♪
その後、ベランダ活動。
ベランダのオクラのお花♪♪♪

また、来年もオクラは育ててみたいと思う三十路オンナです♪
↑ネバネバのお野菜好きなので(w)うふふ
川柳もどき
■運動後 友とビールで 乾杯よ♪♪♪
↑類友(w)やっぱ、お酒すきぃーーー(w)うふふ
■野球帽 かぶって自転車 乗ってます(w)
↑日中の日焼け、怖いので。。。でも、もう、腕は真っ黒です(w)うふふ
■真っ青の 空見て友と 語り合う♪♪♪
お粗末さまです。。。
というわけで、携帯でとった画像でUPです(w)うふふ
種まきしたラディッシュ♪♪♪

ハツカダイコン(廿日大根、二十日大根、学名:Raphanus sativus var. sativus)はアブラナ科ダイコン属の野菜。ラディッシュとも呼ばれる。原産はヨーロッパで、明治時代に日本に伝播した植物。
和名は播種もしくは萌芽から収穫までが早くて20日程度であることから。
ハツカダイコンは、生食または酢の物が主な食べ方である。
菜付きのものは、買ってすぐに菜を切り落として密封し、冷蔵庫で保存する。
また、糠漬けを開始したので、ラディッシュのお漬物を作ってみたいなぁーと(w)うふふ
※詳細はこちら
ベランダのオクラです♪♪♪

オクラのお花、大好きな私です♪♪♪

そして、明日は↑のオクラを収穫してみたいと思う三十路オンナです♪♪♪
川柳もどき
■秋宵に 二十日大根 種まきよ♪♪♪
■ベランダで オリオン座見る 秋の夜♪
■在庫のね 種がなくなり 仕入れたわ。。。
↑種まき星人なのです。。。(ボソ)
お粗末様です。。。

9月になっても暑いですね。
でも、朝顔を長く楽しめるのはいいですね♪
↑ほんと???暑いのが苦手。。。秋、早く来て!!!って感じです。。。(ボソ)
毎日、糠漬け、混ぜ混ぜしています(w)

糠漬け(ぬかづけ)は米糠を乳酸発酵させて作った糠床(ぬかどこ)のなかに食材を漬け込んで作る日本を代表する漬物で肉、魚、ゆで卵、蒟蒻などを漬けてもよい。
現在の形の糠漬けができたのは江戸時代初期とされている。
江戸時代から、精米の際に出る米糠をこの穀類と大豆の代わりに使ったのが糠漬けである。
糠のビタミンB1が野菜に吸収されるのを利用して、当時流行していた脚気の被害をある程度防いだと考えられている。植物性乳酸菌は動物性乳酸菌の10倍もの腸内生存率を誇る。動物性乳酸菌のほとんどは胃酸で死滅してしまうがぬか漬けに含まれる乳酸菌は腸まで届いて整腸作用に有効に働く(プロバイオティクス)。
お野菜だけでなく、お魚の糠漬けもあるようで、食べてみたくなりました♪♪♪
※詳細はこちら
料理スキルの低い私にもできそうですね(w)うふふ
以前、茹で卵を糠漬けにつけましたが、
また、今回もチャレンジしました♪♪♪
糠漬けの旨味がしみこみ、天然塩をつけて、朝食に♪♪♪
※伊豆大島産の壺焼塩。
そして、こちらは、毎朝、収穫してるバジルのペスト・ジェノヴェーゼです♪♪♪

↑見た目、悪いですが(w)
夏のバジルも沢山とれて、嬉しい三十路オンナです♪♪♪
川柳もどき
■手抜きごはん でもベランダ野菜で 豊かななり♪
↑言い訳です。。。(ボソ)
■朝早く 友と一緒に サイクリング♪♪♪
↑30kがんばりましたー。朝は幾分涼しいので、とっても気持ちがよかったです。
楽しい時間、過ごせました♪
■苗売り場 秋のお野菜 一杯よ(w)
↑また、衝動買いしそう(w)うふふ
お粗末さまです。。。
散歩中にお花をデジカメでとったりと、ふらふら歩く散歩です(w)うふふ

お友達から、お肉の頂き物です。

※黒毛和牛の肉ロースとカルビ。お肉の隣はベランダのオクラ。そして、赤はベランダのトマト。
塩、こしょうのみで、レタスに巻いていただきました。
種まきした小松菜、大きくなっています♪

コマツナ(小松菜、学名Brassica rapa var. perviridis)はアブラナ科の野菜。別名、冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)。
ビタミンAに富み、鉄分などのミネラルが豊富で、野菜の中では、ケールに次いで、カルシウムの含有量が高いことでも知られる。
■保存
冷蔵 2~3日
冷凍 1ヶ月程度
使い切れなかった場合は、濡れた新聞紙で包んでビニール袋に入れて保湿対策をする。冷蔵の場合密閉すると萎れやすいので注意。立てて(生えている状態に近づけて)保存して葉から水分が蒸発するのを防ぐ。冷蔵庫で保存すると、2~3日鮮度を保つことができる。冷凍する時は、硬めに茹でてから、使いやすい長さに切って水気をよく切って荒熱をとり、タッパーやラップなどで密封して冷凍保存する。[4]
秋野菜の成長が楽しみな三十路オンナです♪♪♪
今日、収穫したトマトです♪♪♪
/a>

焼き魚がとっても食べたくなり、鯖を焼いてみました♪

皮がぱりっと焼けて、とっても美味でした♪♪♪
家庭菜園を始める前まで、お料理って、あんまりすることなかった私です。。。(ボソ)
でも、家庭菜園を初め、お野菜、そして、お魚、お肉など、購入して、
自分でお料理するようになり、自宅で、美味しいご飯が食べれて、とっても嬉しいです♪♪♪
↑あ、まだまだ、お料理スキルが低いので、失敗することが多いのですが。。。(ボソ)
そして、お料理スキルの低い私でも作れる、ぬか漬けも頂きました♪

※市販のキュウリとお茄子の糠漬けです。レシピはこちら
来年は、ベランダで、キュウリ、ナス、栽培してみたいなぁーと
妄想しながら、お食事を頂いた三十路オンナです♪
川柳もどき
■秋の鯖 脂ものって 最高よ♪♪♪
■秋刀魚はね 今年は高い でも食べたい(w)
↑秋刀魚、今年はお高いようですが、美味しいようです。
■糠床の 秋ナスツマミに 一献よ♪
一献(いっこん)とは、酒宴における最初の勧盃のこと。通常は杯を3回重ねるまでを一献という。
大臣大饗の際には主催者である大臣が自ら勧めて回るなど、酒宴に伴う儀式ではもっとも重要なものであった。このため、中世には一献をもって酒宴そのものを指す事例も生じた。
お粗末さまです。。。

諸事情で、忙しく、手抜きごはんです(w)うふふ

※山芋のとろろ、桜エビ、ベランダ産ネギとっぴんぐのぶっかけ蕎麦
私、麺類の中で、一番大好きなのです♪♪♪
もちろん、ネバネバのとろろも。
ネバネバと言えば、また、オクラ、大きくなっています♪

ま、私のことをご存じの方はお分かりだと思いますが、
オクラ、園芸店で、衝動買いです(w)
ただ、諸事情の関係もあり、管理できるか、不安でもあり、
オクラの前を行ったり来たりと、1時間程、怪しげ行動で、
我慢しきれずにゲットした、オクラの苗だったのです(w)うふふ
9月に入っても、まだ収穫が出来そうで、
ベランダ産オクラで美味しいお料理にチャレンジしたいと思う三十路オンナです♪♪♪
今朝、収穫したトマトとバジルです♪♪♪

バジル、まだまだ元気です♪♪♪

↑増殖した第二弾のバジル
そして、ベランダ産トマト、バジルで、パスタを作りました。

※わかりづらいですが、パスタには、ベランダ産第一弾の間引きした小松菜も♪♪♪
梅ばちママさんが、美味しそうなトマトのパスタ作られていて、食べてみたくなったのです(w)うふふ
とっても美味しかったです♪♪♪
梅ばちママさん、ありがとうございます♪♪♪
のこのこさんのブログで拝見し、「慈雨の音 流転の海第6部」買いました。。。

御成婚や安保に湧く昭和30年代。松坂熊吾の駐車場経営は軌道に乗り、息子伸仁が思春期を迎える中、数々の因縁があった海老原太一が自殺。新たな影が落ちる。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
皇太子御成婚や日米安保、東京オリンピックのニュースに沸く昭和三四年、松坂熊吾の駐車場経営は軌道に乗り、新事業に手を広げていく。妻房江も日々の暮らしに明るい楽しみを見出し、中学生になった息子伸仁は思春期を迎える。かたや北朝鮮へ帰還する人々との別れがあり、戦後より数々の因縁があった海老原太一の意外な報せが届く。大阪の町に静かな雨が降るー。人は真摯に生きるとき、諍いの刃を受ける。しかし己れが春の風となった微笑めば、相手は夏の雨となって訪れ、花を潤す。戦後の時代相を背景に、作者自らの“父と子”を描くライフワーク第六部、大阪・隆盛編。
のこのこさん、流転情報、ありがとうございます♪♪♪
私にとって、流転、学ぶことが一杯の小説です。。。
人として、どのように考えるかなどなど。。。
熊伍って、とっても慈愛が深いなぁーと感じます。
ノブ(息子)だけでなく、他の人にも。。。
家族みんなで、鯉のぼりをふるところ、よかったです。。。
↑また泣いた(w)
そして、慈雨という今回の言葉の響きがとっても好きになりました。
じ‐う 【慈雨】
万物を潤し育てる雨。また、日照り続きの時に降る雨。恵みの雨。「干天(かんてん)の―」《季 夏》
自然やお友達、そして、本などから、修行中の身で学ぶことが一杯で、
「慈雨の音」、何度もこれから読み直したいと思う三十路オンナです♪♪♪

スパム (SPAM) とは、アメリカのホーメル食品(Hormel Foods Corporation)が販売する、ハムに似たランチョンミートの缶詰。
アメリカのハワイ州とグアムはスパム消費が最も多い。
寿司ネタの玉子に似た「スパムむすび」はハワイ州ABCストアなどでも販売されている。
沖縄県内ではスパムが安値で販売されている。その理由は、復帰特別措置法による輸入関税の優遇、沖縄県民の購買力に合わせた価格設定、より安価な競合ブランドの存在、さらに沖縄ホーメルがホーメルフーズと資本提携関係にあるため日本の代理店よりも安値での仕入れが可能であるためなどである。
電子メールでのスパム(迷惑メール)が、ネット内にはとどまらない大きな社会問題となり、一般にスパムと言えば今日では電子メールによるスパムを指す。
インターネット利用者の中にも「spamは食えない(面白みが無い)がSPAMはウマい!」等とする愛好者も現れるに至り、インターネット経由で愛好者を増やしたり、日本ではギークが秋葉原に行くついでに「アメ横でスパム缶を購入」が冗談用のスタイルとして派生している。
スパムで生春巻き、作ってみました♪

↑赤はベランダ産の冷凍トマト。
wikiで調べ、「spamは食えない(面白みが無い)がSPAMはウマい!」に笑った私です(w)うふふ
ハワイに行った際、確かにABCストアでスパムのでスパムむすび、売っていました。
そして、沖縄でもスパムがお安かったです。
9月になったので、ラディッシュの種まきしました♪

秋の準備スタートの三十路オンナです♪
川柳もどき
■夜露見て 秋を感じる ベランダで♪
■秋まきの 青菜を沢山 とりたいな♪
■菜間引き 青菜のひたし 大満足(w)
お粗末様です。。。

↑お醤油味の焼きうどんです。うどんは1/2玉。材料はベランダ産パプリカ、市販ちくわ、人参、こんにゃく。トッピングはベランダ産ネギ。
焼きうどん(やきうどん、焼き饂飩)は、うどんを肉や野菜と一緒に炒め、醤油やウスターソース等で味をつけたもの。
調理法は焼きそばと大差はないが、ソースではなく、醤油や、塩コショウを味付けに使うことも多い。醤油味の焼きうどんには、酢をかけて味を整える例も散見される。
以前、お酢をかけて、食べても美味しいということを知り、
今回はお酢かけて、頂きました♪
お醤油味の焼きうどんにはお酢はかけていただこうと思います(w)うふふ
↑お酢が大好き星人(w)
ベランダのオクラです♪♪♪

とっても大きくなってるので、収穫しました♪♪♪

私の手の大きさのオクラさんです(w)うふふ
初チャレンジのオクラが沢山とれて、とっても嬉しい三十路オンナです♪♪♪
↑ネバ野菜好き(w)
川柳もどき
■醤油味 もちもち饂飩の 焼きうどん♪
■秋想い 新たに 青菜の種まく日♪
■びっくりだ こんな大きな オクラさん(w)
お粗末さまです。。。
天ぷらを食べた三十路オンナです。

海老に、ししとう、安納芋などの天麩羅。
大根おろしたっぷりの、天つゆでいたただきました。
あとは筑前煮。

そして、大好きなお蕎麦。

※とろろ蕎麦です。
ナガイモ(長芋)は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属の Dioscorea batatas、あるいは芋として食用にされる、その肥大した担根体。
ヤマイモにはデンプンの分解酵素である「アミラーゼ」が豊富に含まれ、デンプンを糖質に分解してくれるので消化吸収を助けてくれる。
その他にも、とろろにはビタミンB1、ビタミンC、カルシウム、カリウムとビタミン類やミネラル類が豊富に含まれている。この中でもとくにビタミンB1は、疲労回復にも効果のあるビタミン。
そばには、抗酸化物質として有名なポリフェノールの一種である「ルチン」が含まれ、毛細血管を丈夫にしてくれるという働きをもっている。さらに、そばにはコレステロールを排出してくれる食物繊維が豊富。とろろそばは、動脈硬化や高血圧症の予防にも役立つメニュー。
お蕎麦も山芋も大好きで、とろろ蕎麦、とっても美味しくいただけました♪♪♪
山芋栽培、とっても気になる三十路オンナです(w)うふふ
P.S お食事は外で頂きました。。。
まだ料理スキルの引く私には、こんなお料理つくれません。。。(ボソ)