ベランダの万願寺唐辛子です♪

収穫した万願寺唐辛子などお野菜としめじの炒め物を作りました。

万願寺唐辛子がとても辛くて、辛いものが大好きな私なので、これからの収穫が楽しみです♪
旅行中、機内で本を読みました。
読んだのは「ローカル線で温泉ひとりたび」です。

■商品説明
日本全国湯めぐりしてきました! 坊っちゃん列車で道後温泉、秋田であこがれの雪見温泉など、秘湯・名湯をのんびり列車でめぐる旅をマンガで綴る。『リラックス じゃらん』連載を加筆修正および描き下ろしを加えて書籍化。
■著者紹介
たかぎ なおこ
略歴〈たかぎなおこ〉1974年三重県生まれ。イラストレーター。著書に「ひとりぐらしも5年め」「ひとりたび1年生」「愛しのローカルごはん旅」など。
海外旅行も大好きですが、国内旅行も大好きです♪
秋になり、温泉や紅葉も楽しめるので、国内旅行も言ってみたいと思う三十路オンナです♪


ベランダのトマトとアボカドで、アボカドとお豆腐のサラダを作りました。

わさびソースでピリッとした味付けにしました。
■アボカドの主な栄養・効果
ビタミンEを筆頭としたビタミン類や、カリウム・マグネシウム、食物繊維が豊富。
不飽和脂肪酸を多く含みコ、栄養補給・強壮や健康維持に非常に有用。
・老化防止
「若返りのビタミン」とも呼ばれているビタミンEが豊富。
・生活習慣病予防
むくみの解消・血行不良や冷え性の改善
・便秘の解消
・100gあたりの食物繊維量が5.3g。
ゴーヤーの約2倍、キャベツやセロリの約3倍、トマトやキュウリの約5倍の含有量。
グルタチオンという成分が含まれており、肝機能を向上させる。
※詳細はこちら
アボカドは大好きなので、またアボカドのお料理を作ってみたいと思います♪
緑はツルムラサキのソテーです♪
ツルムラサキは本当に成長が早くて、毎日収穫ができます。
また、とても栄養もあるお野菜のようで、また来年も育ててみたいと思う三十路オンナです♪
行ったのは昨年同様、バルセロナです♪
バルセロナはスペインの中で好きな場所で、楽しい時間を過ごすことができました。
自宅に戻る前にカフェで休憩しました。
初めて行った場所ですが、お店の壁面にハーブがきれいにディスプレイされていました♪



近寄ると、ローズマリーのいい香りがしました♪

帰ってきたばかりなので、旅行についてはゆっくりですが、UPしたいと思います♪
先日、おでかけして、見た紅葉です。

可愛いお花も咲いていました♪

_R.jpg)
私の知らないお花なのですが、また、秋冬もベランダにお花を増やしていきたいと思います。
ところで、今日から数日、旅行にいってきます。
また、帰ってきた際にブログを更新する予定です。
ではでは♪
ミニトマトです♪

そして、大好きな鮭で秋の味覚を楽しみました♪

※緑はシソ、ベランダのトマト
ソースは塩レモンバターです。
鮭と一緒に秋の味覚のしめじも使いました♪
秋は美味しいものがいっぱいなので、うれしい私です♪
そして、ベランダで育ててるつるむらさきのお浸しも♪♪♪

つるむらさきの健康効果
ビタミンCやカロチン、鉄分やカルシウムなどを多く含んでいる健康野菜。
ほうれんそうと比べて、カルシウムは約4倍、ビタミンA・Cは約1.2倍も含まれている。
活性酸素の生成を防ぐ抗酸化作用があり、がんの予防に効果がある。
疲労回復効果もあるビタミンB群、高血圧予防、むくみの改善に効果があるカリウム、便通を促し、大腸がんを予防する食物繊維など、様々な栄養素が多く含まれている。
■つるむらさきの栄養素(食材100g当たり)
・カロチンが3.0μg
・ビタミンB1が00.3mg
・ビタミンB2が00.7mg
・ビタミンCが41mg
・カルシウムが150mg
・鉄が0.5mg
・カリウムが210mg
・食物繊維が2.2g
つるむらさきは今年、初めて栽培したお野菜で、10月まで収穫が楽しめるそうです。
今年、他の方のブログでもよくつるむらさきをお料理に使われていて、驚きました。
つるむらさきはこれからの収穫も楽しみな三十路オンナです。
川柳もどき
■一休み 種まきした後 ベランダで♪
■かき氷 今年も食べた 沢山ね♪
■秋になり 温泉旅行 行きたいな♪
お粗末です。。。


朝晩と涼しくなったので、ツルムラサキと茄子のお味噌汁を作りました。

ナス(茄子、茄、ナスビ、学名:Solanum melongena)
原産地はインドの東部のナス科ナス属の植物。
日本では奈良時代すでにナスの栽培が行われていた。
ナス栄養価
食物繊維の含有量は、100g中に3.4gと比較的多く含まれている。抗酸化作用があり、癌を抑制するのに効果、血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ、胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くするなどの作用が認められている。
口内炎や胃炎、肝炎、関節炎などの痛みを抑え、症状を改善する。
「秋茄子は嫁に食わすな」
この言葉は「秋茄子わささの糟に漬けまぜて 嫁には呉れじ棚に置くとも」という歌が元になっており、嫁を憎む姑の心境を示しているという説がある。また、「茄子は性寒利、多食すれば必ず腹痛下痢す。女人はよく子宮を傷ふ(養生訓)」などから、嫁の体を案じた言葉だという説もある。さらに、そもそも「嫁には呉れじ」の「嫁」とは「嫁が君(ネズミのこと)」の略であり、それを嫁・姑の「嫁」と解するのは後世に生じた誤解であるとする説がある(『広辞苑』第三版、「あきなすび」の項)。しかし「嫁が君」は正月三が日に出てくるネズミを忌んでいう言葉であり、「秋茄子わささの〜」の解としては(季節が合わず)やや疑問ではある。ナスは熱帯の植物であり8月上旬までに開花・結実した実でなければ発芽力のある種子を得ることが難しい。そこから秋ナスは子孫が絶えると連想したという説もある。
「親の小言と茄子の花は千に一つの無駄もない」
ナスの花が結実する割合が高いことに、親の小言を喩えた諺。
「瓜の蔓に茄子なすびはならぬ」
非凡な子供を茄子に例えて、平凡な親から平凡な子供が育つことのたとえ。似た諺として「蛙の子は蛙」がある。
茄子、大好きな私です♪♪♪
和食にも使われますが、トルコ料理など各国でいろんな茄子のお料理があるので、作ってみたいと思う三十路オンナです♪
※詳細はこちら
川柳もどき
■各国の お茄子の料理 作りたい♪
■トルコ行き カッパドキア 見てみたい♪
■茄子漬けて お茶漬けにして 朝ごはん(w)
お粗末です。。。

夏ほどは収穫数がすくなりましたが、新鮮なトマトがベランダから収穫できて、とてもうれしいです♪♪♪
収穫したトマトを使って、さば缶でアクアパッツァを作りました♪

簡単で、とても美味しかったです♪
食後に「玉子ふわふわ」という本を読みました。

国民的な食材の玉子、むきむきで抱きしめたい!森茉莉、武田百合子、吉田健一、山本精一、宇江佐真理ら37人が綴る玉子に悲喜こもごも。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 本の中、オムレツのにおいは流れる(卵料理(森茉莉)/東京の空の下オムレツのにおいは流れる(石井好子) ほか)/第2章 伊達巻を食べるのが、この世の楽しみの一つ(玉子料理(中里恒子)/美味さ(住井すゑ) ほか)/第3章 目玉焼の正しい食べ方(目玉焼きかけご飯(東海林さだお)/目玉焼の正しい食べ方(伊丹十三) ほか)/第4章 卵かけごはん、きみだけ。(卵とわたし(向田邦子)/おうい卵やあい(色川武大) ほか)/第5章 落ち込んだときはたまご焼きを(早起きトマトと目玉焼き(堀井和子)/風邪ひきの湯豆腐卵(津田晴美) ほか)/第6章 卵のふわふわ(金沢式の玉子焼き(室生朝子)/たまごの不思議(筒井ともみ) ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
早川茉莉(ハヤカワマリ)
編集者。『すみれノオト』発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
私の大好きな森茉莉、その他にも以前、ドキュメンタリー番組で見た辰巳芳子の卵料理について書かれたエッセイ本でした。
スペイン料理の卵料理であるトルティージャ、ゆでたまご、オムレツなど、
卵料理が紹介されていました。
ところで、最近、ゆで卵を糠漬けにつけています。
他の方のブログで知り、試してみたのですが、
とても美味しくて、糠漬け卵を沢山作ってみたいと思う三十路オンナです♪
川柳もどき
■糠漬けに 卵や野菜が いっぱいよ(w)
■秋になり トマトも取れて うれしいなぁ♪
■涼しくて 種まき楽しい 日々続く♪
お粗末です。。。
今、このように育っています。

種まきしたものと成長が違っていて、どうやって収穫するのか不明で。。。
どなたか知ってると教えてくださるとうれしいです。。。
ところで、緑のカーテンのゴーヤ収穫が続いています♪

収穫したゴーヤでお浸し、お漬物など作っていますが、
今回はゴーヤの酢醤油漬けを作りました。

ゴーヤに主に含まれる栄養素(可食部100gあたり)
・エネルギー 17kcal
・炭水化物 3.9g
・たんぱく質 1.0g
・脂質 0.1g
・食物繊維 2.6g 一日の目標摂取量の約1/7
・葉酸 72μg 一日の目標摂取量の約1/3
・ビタミンC 76mg 一日の目標摂取量の約3/4
・カリウム 260mg 一日の目標摂取量の約1/10
・βカロテン 210μg
低カロリーで食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富。
ビタミンCはグレープフルーツの約2倍。
一日の目標量の約75%を摂れる。
ゴーヤの苦味成分は、「モモルデシン」「チャランチン」「コロコリン酸」と呼ばれる3つの成分、胃酸の分泌を促して食欲を増進させる効果がある。
コロコリン酸には、血糖値を下げて安定させる働きがあり、夏バテの解消や糖尿病の予防に効果がある。
の種や白いワタの部分にも共役リノール酸という成分があり、体脂肪の増加を防ぎ、太りにくい体質にする効果、果実や種に含まれているたんぱく質がガン細胞の増殖を抑える
※詳細はこちら
ゴーヤ料理がたくさんあり、いろんな方のお料理で美味しいゴーヤを楽しみたいと思う三十路オンナです♪
※レシピはこちら
ベランダから茄子、万願寺、キュウリも収穫しました。

コリアンダーパウダーを使って作ったのはナスのナンプラー炒めです♪

※緑はベランダ産シソ
エスニックな味がして、とても美味しかったです♪
そして、トルコの焼きチーズ「ハルミーチーズ」を先日、購入したので、
そのチーズを使って茄子とオクラのチーズ焼きを作りました♪


■トルコの焼きチーズ「ハルミーチーズ」
ハルミーチーズは地中海沿岸のキプロス島の代表的な「焼いて食べる」チーズ。
・調理法
スライスしたハルミーチーズを フライパンに並べ、十分に水分が飛ぶまでキツネ色に焼く。
※詳細はこちら
トルコのチーズを初めて食べましたが、とても美味しかったです♪
サラダにも使えるようで、またベランダ産お野菜と一緒に食べてみたいと思う三十路オンナです♪
川柳もどき
■週末に 秋物カーデを 買おうかな???
■秋感じ 秋刀魚で ほっこり和定食♪
↑秋刀魚を召し上がってる方が最近よくブログで拝見していて、
秋刀魚も食べてみたくなってる私です(w)
■お盆明け 朝晩涼しく 衣替え♪
お粗末です。。。