わーい、今年はワールドカップ♪
強豪国のゲームが楽しめる♪
ワクワク♪
さて、ずっとお魚の呪いにかかってます。w
そして、作ったのが、
はい、鯛のかぶと煮です♪♪♪

鯛(たい、タイ)とは、広義にはスズキ目スズキ亜目タイ科の総称、狭義にはタイ科のマダイ Pagrus major を指す。タイ科にはほかに、クロダイ、キダイ、チダイ、ヒレコダイ、タイワンダイ、アカレンコなどが含まれる。
和名にタイと名のついた魚は200種以上もいる。
■料理
鯛の塩焼き、刺身、昆布締め、塩焼き、煮付け、蒸し焼き、干物、混ぜご飯など様々に調理される。食通の間では、唇の肉や頬肉、カマ(胸びれのつけ根)などが特にもてはやされる。なお、胸びれのつけ根にある骨の中央部(肩甲骨と烏口骨)はタイそのものに似た形をしていて、「鯛の鯛」「鯛中鯛(たいちゅうのたい)」等と呼ばれ、縁起物として収集の対象となることもある。
赤い色がめでたいとして、お祝いの席でよく出る。そのため七福神の一人恵比須は釣竿で鯛を釣り上げた姿をしている。神道では重要な地位を占めており、冠婚葬祭等の祭礼に欠かせない。古跡から鯛の骨が出土することもあり、日本では古来より重要な食用魚だったと思われる。
さらに江戸時代になると、魚は専ら海のものが食され、将軍家でも鯛が喜ばれたため「大位」と当て字をされもてはやされた(当時、海から遠い京都では鯉が宮中で食され「高位」など呼ばれていた)。
愛媛県の県の魚は鯛である。
ことわざ「海老で鯛を釣る」「鯛の尾より鰯の頭」「腐っても鯛」などのことわざがある。
「鯛の鯛」は肩甲骨(写真左側)と烏口骨(同右側)の二つがつながってできている。この骨は胸鰭を支えたり、動かしたりするのに使われ、種類ごとに形が異なるので、近縁の魚を分類するときにも利用される。この風変りな形をした骨、古くは江戸時代の書物の中に「鯛中鯛」として紹介されている。特に昔から珍重されたマダイの物が、形も美しい。鯛と同じ形をしていて、肌身離さず持ち歩くと金運が豊かになる、という言い伝えがある。
1616年、徳川家康が死去した原因は鯛の天ぷらにあたったためという説もある。なお、この場合のてんぷらは現在で言う「薩摩揚げ」に近いものと言われている。
200種以上もタイという名前のつくお魚があるんですね!
びっくり!!!
鯛の唇の肉や頬肉、カマ、本当においしいですよね。
鯛のかぶと煮は、私にとって、
銀杏、ゆりね入りの茶碗蒸しにつづき、
祖母がよく作ってくれたお料理です♪
(祖母の大好物であったこともあり。うふふ)
まだ、祖母の味には到達できませんが、
また、鯛のかぶと煮、つくってみたいです♪
鯛のかぶと煮でお腹がいっぱいなって、
お酒を飲みながら、クリスマスローズについて、少し調べました。
※詳細はこちら
開花後の種も大切に保管して、種まきしたいとおもう三十路オンナです♪
川柳もどき
■ビールのみ サッカー観戦 最高よ
■煮魚が 得意になって 有頂天♪
■種保管 種まきしたい 秋口に♪
■コラーゲン 魚の頭で とりたいな
■大事だな 味覚が同じ 友達は♪
■かぶと煮を 毎日食べる 大好きよ♪
↑どんだけ、鯛のかぶと煮、すき???って感じですが。w(ボソ)
お粗末さまです。。。
え~~~~
200種類以上も、タイって名前があるなんて、これはびっくり!!!!
コレならゴハン何杯も食べられそうですv
…って今はダイエット中ですがw
お魚の呪いなら全然ダイジョブですよ^^
前も同じ事書いた気がしますが目のまわりのどろどろ?が美味しいですよね~☆
お酒もご飯も進みそうですね(´∇`)
銀杏も大好きです~!茶碗蒸しに入ってなかったら悲しい(つД`)
目の周りのとろとろコラーゲン取り合いになるほどです。
この前、釣りに行った時に「海老で鯛を釣る」のことわざ通り海老で釣ろうとしましたが駄目でした・・。
目の周りはもちろん、クチビルもウマイよねぇ。
骨にある鯛の鯛、見つけられた?
http://shuffstable.blog47.fc2.com/blog-entry-339.html
以前機内誌で鯛の記事を書いたとき、
私も鯛について色々調べました。
200種以上というのにビックリしたのを思い出したわぁ~。
徳川家康が鯛の天ぷらが原因で死去した説!
おもしろい。知らなかったぁ。
いつも色々教えてくれてありがと♪
表面がイイ感じでピロピロになってて、
とっってもおいしく煮付けてあるんでしょうね~!!
鯛さん、お箸でイジメたくなるお顔をされてます、
最高の酒肴ですね~(笑)
もちろん、ゴハンにも合いそうです♪
ああ!今日かぶと煮にしようかな!
鯛の兜煮美味しいですねぇ~
大好きですよ
時々作ります
牛蒡と一緒に煮ると良いといいますね
牛蒡も美味しくなって
ほんと ご飯が美味しい
食べ過ぎ厳禁だけどね
脂がいっぱい浮いているってことは
とっーーーてもおいしかったってことね
しばらく食べてないなぁ、、、、
魚って頭が一番美味しいと思う。
そして、兜煮は得意料理だったりします。( ̄^ ̄)
おばあちゃんの味ってすごいですよね。
たいしたことしてないのに、めちゃめちゃ美味しい!
私もはやく、おばあちゃんの味に到達したいと思っています。
兜煮なんて作ろうと思ったことすらないですよ。というか、自宅で作れるもの、という認識すらありません。
私も少し料理のスキルUP計らねば…
旅行、スペインに行くんですね!
いいなーーーヨーロッパ♪私、パスポートすら持ってないんです。羨ましい限りです。
レポ楽しみにしてますね♪
ものすっごく魚食べたくなりました。
そういえば今日は節分ですね。
スーパーいったら巻きずしだらけでしょうねえ。
巷でうわさの魚の呪いにかかりそうです(笑)
おはようございます!
本当にびっくりですよね!
私もはじめて知り、驚きました!!!
うふふ
>かんりにんさん
はい、とっても美味でした!!!
うふふ。
お魚はヘルシーですから、
いいですよね!!!
>まあのさん
とっても美味でした!!!!
目のまわり、本当に美味しいですよね!
まあのさんもお好きなようで、
うれしいです!!!
茶碗蒸しもおいしいですよね!!!
私も大好きです!!!
>にこにこ千恵さん。
にこにこ千恵さんのお魚お料理も
とってもおいしそうでした!!!
うふふ。
是非、次回は海老で鯛を釣ってください!!!
応援しています!!!
>かときっち。さん
いえいえ、まだまだです!
でも、かときっち。さんのおかげで、
鯛のかぶと煮など作れるようになり、
本当に感謝です!!!
ありがとうございます!!!
鯛の鯛、是非、次回は見つけてみます!!!
いつも色々と教えてくださって
ありがとうございます!!!
>キュウ親さん
はい、とっても美味でした!!!
うふふ。
本当にお酒にもありました!!!
もちろん、これでご飯も頂きました!!!
>kakayanさん
こんにちは!
はい、鯛のかぶと煮、大好きです!!!
煮汁で、おから!!!
初めて知りました!!!
また、今度作ったときは
おから、煮てみます!!!
教えてくださって、
ありがとうございます!!!
>ちひろさん
ちひろさん、こんにちは!
ちひろさんもかぶと煮、お好きですか!
わ、嬉しいです!!!
ゴボウ、今度買ってみます!
(今回、買い忘れたので。w)
うふふ
教えてくださって、
ありがとうございます!!!
>パッチさん
こんにちは!
そして、お久しぶりです!
はい、ラベンダー、購入しました!
パッチさんもラベンダーあるのですね!
いいですね、ラベンダー!!!
>ひまあゆさん
さすが、ひまあゆさん!!!
今回は真鯛をゲットできましたー!!!
うふふ。
とっても、美味でしたよ!!!
うふふ
>lunaticyukiさん
lunaticyukiさんも
鯛のかぶと煮、お好きですか!
わ、嬉しいですー!!!
魚、頭が美味しいですよね!
わかりますー!!!
かぶと煮がお得意とはすごいです!!!
>ケロきちさん
こんにちは!
いえいえ、ケロきちさん、お菓子作られたり、
すごいですよー!
私にはお菓子だけは。。。できません。w
はい、旅行にいきます!!!
楽しみにしてくださって、
ありがとうございます!!!
>やいたんさん
ありがとうございます。
まだまだ、未熟者なので
作れるものは限られています。w
お魚、美味しいですよね!
やいたんさんもお魚がお好きなようで
とってもうれしいです!!!
お魚の呪は、かなりとけないので、
気をつけてくださいね!!!
うふふ
店主も大好きです。
鯛のかぶと煮と日本酒でいっぱいやりたいです。
なんのお酒をお飲みになったのでしょうか?
兜煮カッコイイですね~ヽ(^o^)丿
頭というか顔デ~ンって・・・
豪華ですね~!!
味がしみておいしそう~!!
兜煮は自分で作ったことがありません。
自分で作っちゃうなんてステキ~
今度チャレンジしてみたいな~ヽ(^o^)丿
立派なかぶと煮ですね~。
ホントに大好物なのですね

↓のクリスマスローズ、あんなに元気に開花したのですか。すご~い。
かぶと煮なんて豪華なの作りましたね~^^
うちの子は魚の目玉が大好物です^^
さすがにマグロとかだとでかすぎて食べないけど^^;
鯛の鯛、初めて知りました!!
そうですよねー、煮るお料理って、なかなか母や祖母の味に到達できない・・・!
私、母の煮物には、たぶんずっと追いつけないと思います^-^;
タイってつく名前が200以上もあるなんて!!!
すっごいびっくり☆
まめ知識が増えましたぁ^-^v
私も鯛は大好きです❤
鯛の蒸しものも大好きなの、
特に目の周りと頬っぺたが…
鮮度が良くて天然もんに限りますけど(笑)
でも強い骨にはご用心ですね♪
アマダイも優しいお味だから好きですよ❤
ア~~ダメだ!!食べ物のお話はきりがない(苦笑)
応援ポチ★
やはりおばあさまからの遺伝子☆
でもどれも日本酒に合うものばかりなので飲みすぎに注意・・・(*^_^*)
*コメレス
ミソジさんが海おばさんなば私はシーラカンス、『海の生きた化石』です^^;
私の友達のこのこさん、三十路さんのこと先日会った時ほめていましたよ。
そしてこちらにお邪魔する私たちは三十路ちゃんの知識でまたひとつえらくなったぞ。
三十路女ちゃんのうんちく(?)読むの好きなんですぅー
私もすぐ調べちゃう(笑)
かぶと煮で一杯いいなぁ♪
冬は、煮魚おいしいですよね
かぶと煮かあ・・・
たらのぶつ切りで四苦八苦していたので
かぶと煮までは、なかなか・・・
でも、おいしいですよね
私も好きです
お魚・・
私も好きで、今日はイワシの干物
明日は、カレイの煮つけです!!
(どんだけ~って感じですよ!!)
うちの嫁は骨をしゃぶりながら食べることを「すばぶる」といいますが、すばぶりたいです(^^)
鯛のかぶと煮、艶良く煮てますね。。
おいしそう~~!!
鯛がお好きだったのですね♪
目の裏のコラーゲンや
頬肉など、頭に付いてる身は
どれも美味しいですよね。。
鯛のこと、勉強になりました。
ありがとうございました。。。
です☆
鯛の兜煮 って身も結構詰まってるし
美味しいよね!!!
私も大好きで見てたらまた食べたくなちゃったよ!(^^)!
兜煮お酒に合うしね!!!
↑重要 笑
作ってUPする時はリンクさせて下さいね♡
おばあさまの味・・守っていつか近づくといいですね~ その時にはレシピ公開切に希望します(笑) 細かく教えてくださいね!!
カブト煮もオイシイけど、鯛といえば、私は鯛メシ!&茶碗蒸しは、大好物です。
ああ、魚の呪い、コワイわぁ。。
食べたいよ~

これは見た目もばっちりですね。
料理屋越え,果たせたのでは。
脳に悪い7つの習慣,
目次見ると・・・
がーん,結構あてはまっちゃってる。
効率を考えるって悪いのか。
仕事なんかは常にそれを考えてしてる。
言われたことをこつこつも。
こつこつやりつつ,効率,効率ってやってきたのに・・・
ダブルパンチかって。
中身読んでないが,読むともっとショックかな。うーん。考えさせられるなぁ
かぶと煮美味しそうですね!
煮魚って結構難しくないですか?
いい色に照り照りで、いいですねぇ(^^)
おいしそう。
私は苦い思い出があるのですが・・・
美味しいので、また作りますよ~。
かぶと煮、とっても美味しそうです。
てか、一人暮らし(ですよね?)で、お仕事しているのにこんなに手の込んだお料理つくって、かなり尊敬しちゃいます。
そして色々育てているし。スゴ過ぎ!
こんにちは!
はい、お魚が大好きです!!!
店主さんもお好きですか!!!
わ、うれしいですー!!!
本当にお酒がすすみました!(w)
あは
>ぱおさん
こんにちは!
かぶと煮、作りました。
うふふ。
本当に大好物なのです。あは
ぱおさんのお料理もとっても美味しそうです!!!
>shoko♪さん
こんにちは!
はい、とっても大きな鯛でした!!!
クリスマスローズ、とっても綺麗にさきました!
褒めてくださって、
うれしいです!
>小作さん
魚の目玉、おいしいですよね!!!
鯛の鯛、私も初めて知りました!!!
是非、今度、探してみてください!!!
>ぱたこさん
鯛の目のまわり、おいしいですよね!
コラーゲンも一杯ですし、
栄養満点ですよね!!!
>decoさん
鯛、本当にいっぱいいるようですよ!
私もしって、びっくりです!
煮物って、本当に難しいです。。。
>かなさん
かなさん、こんにちは!
かなさん、お好きですよね!
すごく、好きなものが同じなので
そうだろうなと思いました!
天然もの、おいしいですよね!
そうそう、骨、気をつけないといけませんね!
うふふ
>Oasisさん
そんな、まだまだです。。。
凝ったお料理は。。。ですし、
作れるものも、数少ないです。。。
でも、とっても嬉しいお言葉ありがとうございます!!!
うふふ。
Oasisさんは海ガールですよ♪
>mikoさん
うふふ。
確かに、鯛の顔、こわいですね。w
いえいえ、本当に私なんて。。。です。
まだまだ、がんばってらっしゃる方がいるので、
恥ずかしい限りです。
>なめっぴさん
あは。
頭が少しでもよくなってるとうれしいです。
こちらこそ、なめっぴさんのブログで
色々と勉強させていただいています!!!
ありがとうございます!!!
>akoakkoさん
かぶと煮、とっても美味でした!!!
うふふ。
うんちく(?)、楽しみにしてくださって
ありがとうございます。
知らないことがいっぱいの私なので、
当たり前のことなどあると思いますが、
お許し下さい!!!
>Nekonekoさん
こんにちは!
煮魚、美味しいですよね!
かぶと煮、お好きですか!
うれしいです!
私も大好きです!!!
>ぽんさん
わー、嬉しいお言葉ありがとうございます!
とっても美味でした!!!
すばぶる、初めて知りました!!!
また、私もすばぶりたいです!!!
うふふ
>梅ばち邸さん
梅ばち邸さん、こんばんは♪
とっても美味しくできあがりました♪♪♪
梅ばち邸さんも鯛の頬肉、
お好きですか♪
わ、とっても嬉しいです♪♪♪
鯛、大好きです♪♪♪
こちらこそ、いつも教えていただいてばかりです♪
本当にいつもありがとうございます♪♪♪
>あっちゃんさん
あっちゃんさん、こんばんは!
そうそう!
身が結構つまっていますよね!!!
あっちゃんさんもお好きで
うれしいです!!!
うふふ、
お酒にぴったりな鯛のかぶと煮ですよね!!!
リンクの件、勿論です♪
>sakiちゃんさん
私も最近はお魚派です!!!
sakiちゃんさんも是非、
美味しいお魚を召し上がってくださいね!
また、作って、祖母の味に
近づけるようにがんばりたいです!
>スドゥーコさん
鯛メシ、私も好きです!!!
鯛の塩焼きも好きですし、
鯛は大好物です!!!
うふふ。
お魚の呪はネットを通じて
広まりますので、
ご用心してくださいませ!!!
>はにかむR さん
こんばんは!
本ですが、とってもいい本でした。
科学的にも実証されていて、
役に立つ本だと思いました。
読んでマイナスにはならないので、
見つけたら、お読みくださいませ!!!
>ひいなさん
こんばんは!
はい、とっても美味しくできました!
煮魚、難しいですね!
ひいなさんも煮魚、また作ってくださいませ!
>れいこさん
嬉しいお言葉、ありがとうございます!
れいこさんが作るお料理も
とってもおいしそうですよ!!!
是非、れいこさんも
かぶと煮、作ってくださいね!!!
>ARMANIさん
こんにちは!
かぶと煮、美味しくできました!
いえいえ、全然、まだまだです。
これから、色々と習得していきたいです!!!
胸鰭のところの骨、鯛中鯛(タイのタイ)はタイの形をしているけれど、タイ以外の魚にも同じ骨が当然あって、例えばブリのそれは、もうちょっと長くてブリの形をしてたりします。・・・ブリのブリ?(笑)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)