
↑器に盛らず、そのままパック。。。言い訳ですが、器に納豆がつくと、ネバネバの汚れがついて洗うのが大変で、いつもパックのまま食べてます。。。
薬味はベランダ産お野菜(ネギそして、カーリーとイタリアンパセリ)。

納豆に共通するネバネバといえば、このお野菜はクレオパトラも愛したモロヘイヤです♪

シマツナソ(縞綱麻、Corchorus olitorius)はシナノキ科の一年生草本。別名をタイワンツナソ、ナガミツナソ、ジュート。 近年は食材(葉菜)としても流通するようになり、モロヘイヤ(アラビア語: ملوخية ; mulūkhīya、「モロヘイヤ」の発音はエジプト方言による)の名でよく知られるところとなっている。
北アフリカ原産の植物で、葉は青しそに似た形をしている。種小名 olitorius はラテン語で「野菜畑の」の意味。
カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンC、カルシウム、食物繊維などに富む緑黄色野菜の代表格で、抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含む。全体的に栄養価が極めて高く「野菜の王様」の異名を持つ。
モロヘイヤ大好きなので、収穫が楽しみです♪
夕食は大好きなお刺身を食べました♪
マグロは高タンパク質、低カロリーで、ヘルシーでいいですね♪

収穫したモロヘイヤで、お刺身と納豆でをばくだん丼食べたいと思う三十路オンナです。
川柳もどき
■溶き辛子 薬味にぴったり 納豆の♪
■糸引いて 間引き野菜で 朝餉なり♪
↑間引き菜も薬味代わりになります。
■バジル入り 納豆今度は 食べようか(w)
↑同じシソ科なので、相性どうなんだろうかと。。。次回チャレンジ予定(w)
お粗末さまです。。。
こんばんは~~ 昨夜、就寝中に雨が降ったようで、テラスが濡れています。この所、夜降って昼間は☁&☀の日が続いています。
納豆・・・毎日召し上がっているんですね!身体にとても良いようですから・・・私も納豆を食べたいと思いますが、此方ではJPmarket&東洋marketまで1時間以上かけて今なければ買えません。その上、冷凍で売られていますよ!
東洋マーケットに行った時に5個くらい買ってきますが・・・月に1度か多くても2度しか行きませんので・・・JP品は購入が難しいのです。
お刺身・・・鮪の赤身は此方のmarketでも買えますが・・・Americaの人達はトロ系は食べませんので・・・買う事は出来ませんが! 私も鮪のお刺身、大好きです!
☆ 三十路オンナさまは、沢山の種類のお野菜をテラスで育てていらっしゃるんですね! その上、発芽もよく・・・素晴らしい生育ですね! 私も今年は真似て・・・植えてみましたよ! 間引かなければいけないんですね。 ラディシュが茂りすぎているので・・・間引きをしてみます。
素敵な週末を!!!
Taekoさん、おはようございます♪
Taekoさんも納豆召し上がるのですね。
良かったです♪♪♪
確かに海外ですと、手に入りにくいですよね。
海外移住を考えたことがある私、納豆ゲットに実行前に悩んだおばかです(w)
Taekoさんの菜園もこれから沢山収穫できそうですね♪
間引き菜もお料理に使って、美味しい画像UPしてください♪
楽しみにさせていただきます♪♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)