
スイーツって、作るのが大変だと思っていましたが、簡単に作れるレシピもあり、
また、作ってみたいと思います♪♪♪
さつまいもの茎も食べられるそうで、ベランダで栽培した際には茎も食べてみたいと思います(w)
↑雑食の野生児なので。。。(ボソ)
またまた、新たなものがベランダに追加されました(w)
サフランです♪♪♪

サフラン(Crocus sativus、英: saffron crocus(植物)、英: saffron(香辛料)、仏: safran)は、 西南アジア原産、最初に栽培されたのがギリシア、アヤメ科の多年草およびそのめしべを乾燥させた香辛料。
地中海沿岸原産。![]()
花言葉は勇気。名称はアラビア語「ザアファラーン」(zaʻfarān زَعْفَرَان)に由来。
成分は、α、β、γ‐カロテン。
日本へは江戸時代に薬として伝わった。1886年(明治19年)、神奈川県大磯町(旧国府村)の添田辰五郎が病気の母親のため、球根の輸入と栽培を試みたのが始まり。
1gのサフランを採るのに160個ほどの花が必要。
めしべは、独特の香りを持ち、水に溶かすと鮮やかな黄色を呈するため、料理の色付けや風味付けのための香辛料として使用される。
プロヴァンス地方の名物料理ブイヤベースやスペイン料理のパエリア、ミラノ風リゾット、モロッコ料理のクスクス、インド料理のサフランライスには欠かせない。トルコのサフランボルでは、お湯に入れた「サフランティー」として飲まれている。
バルセロナの園芸店で球根を購入したのです(w)
パープルのお花が好きなので、サフラン畑、とても綺麗で見てみたいなと思いました。
■雨降って 可愛い双葉が お目見えよ♪♪♪
■鹿児島の 甘イモ美味なり 西郷どん(w)
↑意味不明。。。鹿児島に行った際にサツマイモを食べました。とても美味しかったです♪♪♪
西郷隆盛の庭園も素敵でした♪♪♪
また、鹿児島の鰹、とても美味しかったです。
九州も食が豊かなところですね♪♪♪
■紫の 勇気の花々 ザアファラーン♪
お粗末様です。。。
おはようございます。 今日も一日お出かけしてきました! 歩きすぎて疲れました~~(^^)/
写真も撮りまくり、整理が大変だな~^と思っていますが、今はデジなので・・・必要のないのを消して・・・とか、帰ってから遣りたいと思っています。
三十路オンナさま・・・凄いですね!サフランをお植えになっているんですね!サフラン・・・物凄く高いですよね!香辛料の中では一番高いとのことですが・・・収穫が楽しみですね!
美味しそうなスイートポテトです!私も大好きですよ。サツマイモの茎・・・私は好きです。唯、皮を剥くのが細いので面倒ですが、キンピラにすると美味しいですよ!
今日も良い日で!
スイートポテト美味しそうです
私も紫色の花 大好きです
サフランの花 楽しみにしていますね(^_^)
昔,東京に住んでいた頃,ベランダでサフランを育てたことがあります。一つの花から悲しくなるほど少しのサフランしかとれず,なるほど高い訳だと思いました。花はクロッカスみたいできれいですよね。
ガーデニングがお得意なんですね。私は無精者で中々うまくいきません。
Taekoさん、こんばんは♪
お出かけ、お疲れ様です♪
素敵なところに行かれたようで、私もとても楽しみにしています♪♪♪
沢山の写真も大切な思い出となりますね♪
サフラン、綺麗で♪
茎のきんぴら、いいですね♪
これは、チャレンジしないといけないと思った私です(w)うふふ
>デコポンさん
デコポンさん、こんばんは♪
デコポンさんもパープルのお花、お好きなのですね♪
私、好きになるお花が大体パープルなのです♪
とてもいいですよね♪♪♪
>Mchappykunさん
Mchappykunさん、こんばんは♪
茎、召し上がったことがあるのですね♪
きんぴら、作ったらUPしてくださるとうれしいです♪♪♪
私も是非、見つけたら、作ってみたいと思います♪
そして、サフランを育ててラシャったのですね♪
お花、確かにクロッカスの様で、
私も綺麗でとても楽しみなのです♪♪♪
また、成長UPします♪♪♪
asuさん、こんばんは♪
実験中のものもありますが、楽しみにしてくださって嬉しいです♪♪♪
ラマンチャなのですね!!!
そして、すべて手作業でやられてるのですね。
とても勉強になりました♪
ありがとうございます♪♪♪
是非、そちらでも育ててみてください♪
こちらで楽しめないお花など、私も楽しみにしたいなと思いました♪♪♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)